今どきの女性って華奢で細い人が多いですが、骨格がしっかりしていることで痩せにくい女性もいます。骨格がある分同じ身長や体重でも、見た目は細く見えなかったりします。
「大柄に見えるコンプレックス、どうしたらいいの?」
「骨格が大きいから骨を細くする方法が知りたい」
「大柄に見えると目立つから嫌です」
骨格がしっかりした女性に向いたダイエット方法ってあるのでしょうか?
骨格がしっかりしている人の特徴
骨格がしっかりしていてがっちり体型だと洋服を選ぶのに苦労することが多いです。骨格は持って生まれたものなので、仕方ないかもしれません。
これも個性だと思い、筋肉を付けて引き締まった体型を維持するのが良いのではないでしょうか。身長と同じで伸ばしたり削ったりできるものではないですから。生まれつきの体型を受け入れるしかありません。
骨格は遺伝による部分が大きいですが、体型は食生活や普段の生活習慣による部分が大きいです。持って生まれたというよりも、太りやすい生活を改めることで減量、痩身は誰にでも可能です。
食生活の改善や適度な運動によって減量、痩身に成功している人も多いです。
骨太女性に効果的な痩せる方法
痩せる仕組みとしては、人間は食べ物を摂ると糖分や脂肪などに変化します。動くことによって糖分を消費したらなくなった糖分を補うために、体が脂肪を燃やし糖分へと変化させます。
だから人間は動き続けられるし、食べないと死んでしまいます。では筋肉は何になるの?という疑問が出てきますが、筋肉は動かすためにも必要な物であり筋肉を動かすにはかなりのカロリーが必要です。
言い換えると筋肉が多い人は、大したことをしなくても消費カロリーが大きいから太りにくいんです。まずは規則正しい生活と食生活を改めることです。ダイエットにはいくつかのステップがあります。
カロリー制限
極端な制限ではなくて油物や間食を減らします。
ビタミン摂取
摂取したカロリーを消費するにはそれに見合ったビタミン、ミネラルが必要です。個別のビタミンは摂取量のコントロールが難しくマルチビタミンがおすすめです。
基礎代謝を上げる
太りにくく、リバウンドしにくい体にするには、筋肉量を増やします。
食事について
朝と昼の食事内容ですが、脂質は控えめにし味付けは薄目に。タンパク質と炭水化物をバランスよく摂るようにしたほうがいいです。
動物性たんぱく質は魚や鶏肉などです。オススメなのは青魚、鶏のささみ、皮無し胸肉などです。ダイエット時のたんぱく質としては脂質も少ないので良質なたんぱくだといえます。朝と昼は多めに食べてもOKです。結局は日中の活動によりカロリーは消化されます。
問題は晩御飯です。このカロリーと量を気を付けましょう。もっと端的に言うと、ご飯は少量にするのがおすすめです。植物性たんぱく質の豆腐や納豆など、キムチも付けるとなお良いです。
3か月は納豆中心でたまにもっと食べたいときはこんにゃくゼリーを食べていました。お腹がすいたら寝ます。次の朝がやってくればたくさん食べれますので。
普段の生活で消費カロリーを上げる
普段の生活行動での消費カロリーを上げます。通勤で一駅分歩いてみるとか、階段を積極的に利用するなどです。こうして工夫することで、自分は減量するという意識が浸透してきます。
ダイエット時の注意点
カロリー摂取量を極端に少なくすると、血糖値が落ちて体は一時的に筋肉を分解して糖を作り出します。筋肉が落ちた場合、胸を持ち上げることができずにバストの形が崩れたり、ヒップにはりがなくなってきて下方に落ち込んだりします。
スタイルを形作るのは骨格と脂肪の付き具合ですが、積極的に自身の意思を反映できるのは筋肉と体脂肪率です。体重を落とすだけではスタイルは良くならりません。
基礎代謝をアップし太りにくく、リバウンドしにくい体にするには、筋肉量を増やしましょう。
スロトレがおすすめ
その上で運動の内容ですが、私はスロトレをおすすめします。特に器具もいりませんし、今まであまり運動をしたことがない人なら充分効果はあります。
スロトレは体重を利用してのゆっくりとした筋トレなのですが、きちんとトレーニングすることで何よりもトレーニング後の成長ホルモンの分泌により体脂肪を効率よく分解できます。
スロトレの後に有酸素運動で直接的にカロリーを燃焼させます。ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を行うとより効率よく体脂肪を落とせます。室内であれば踏み台昇降です。
運動が苦手な私ですが、スロトレのスタンダーコースを続けています。ダイエット後の体重が安定しているのもスロトレのおかげかなと思います。
スロトレのやり方に関しては、DVD付きの本を選んだ方がいいでしょう。トレーニングのバリエーション、方法などもわかりやすく解説しています。