- 「ダイエットを1週間で成果が出て、なおかつリバウンドしない方法はある?」
- 「1週間で確実に痩せられる方法はありますか?」
ダイエットは体重を減らすのが重要なのではなく、脂肪を減らすのが最大の目的です。
ダイエットの基本は何といっても食事と運動です。ダイエットの一番の近道は、やれることを毎日続けることにあります。それには、食事をちょい減らし、意識的に運動することに限ります。
ダイエットを継続することで脂肪は必ず減り、有酸素運動や無酸素運動、食事改善を併用することで、体重の減少以上に価値のある体ができます。
ダイエットは、やれることを毎日続けることが肝心です!
ダイエットは食事を減らして消費を増やしてこそ効果が上がる
ダイエットは摂取と消費の関係なので、あくまで摂取が消費を上回らない事が前提です。
体脂肪を1kg減らすには運動消費が7,200kcal必要です。脂肪が減ると体内水分量も減るので一石二鳥ですが、体内水分量が減ったからといっても、脂肪は減っていません。
いくら運動1種目を頑張って1時間やっても100~200kcal程度の消費しかならなりません。そのため、摂取する食事を制限してバランスを整えないと難しくなります。あとはその継続です。
目標を達成して終わらせてしまうと、いつの間にかリバウンドしてしまうからです。しかもその怖さは、無警戒でいたらダイエット前よりも増えてしまうことにあります。だからダイエットは継続こそが力なのです。
食事は量と内容が重要
太る原因の一番は、何といっても食べ過ぎです。ダイエットを決意したら、お菓子、ジュース、菓子パンなどの甘い物は控えるようにして下さいね。
痩せる食事のとり方は、量、内容、バランスに気をつけるようにします。まず量を減らし、腹6~8分目にします。もうチョット食べたいというところで、ごちそうさまをするのです。
ここからが大事なポイントです。脂肪を効率的に燃焼させるための栄養を摂るようにし、そのバランスが大切になってきます。野菜を食べているから大丈夫、炭水化物を抜いているから大丈夫、ということはありません。
量を気にするのは当然ですが、炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどたくさんの種類をバランス良く摂るようにして下さい。
短期間で成果を出すとしたら、毎食の糖質摂取量を10g内にして1日30g以内にすると、2週間目から体重が落ちます。これが難しいなら、朝と夜だけ糖質カットする方法も効果が現れます。
有酸素運動+無酸素運動
1週間でダイエットの成果を出すには、週4日以上で1回1時間程度の有酸素運動で代謝を維持。無酸素運動を週2,3回、主に体を支える大きな筋肉を中心に行います。
これをやるのは無理だという人がいるかもしれません。そんなあなたには、自分でできることやるようにしてみましょう。
毎日の運動は生活の中で取り入れ、週2回の無酸素運動、週末にウォーキングです。さらに食事量をバランス良くし、今までの5~7割程度に抑えたら効果が出ます。
毎日の運動は、生活の中で意識して取り入れるようにします。たとえば階段を使う、ちょい遠回りの帰宅、歩く時に早歩き、コンビニは遠い店舗へ、電車やバスは一駅歩くなどです。
こういった生活の中の運動でも充分効果があります。余裕がある方は休日にウォーキングやランニングをやると効果が早いです。
無酸素運動の筋トレもやった方がいいです。スクワットや腹筋をプラスして筋肉をつけるようにすると、脂肪が燃えやすい体になるからです。
筋肉を軽く鍛えるのはダイエット以外にも効果があります。スロトレを週に3回ほど行っていますが、前よりも体力がついてきたし、疲れにくくなりました。病気知らずの健康的な身体になります!
ウォーキング、ランニングは有酸素運動です。1回20分の有酸素運動でも筋力が上がるので脂肪燃焼効果があります。運動をして身体や筋肉を動かすことを、生活の中で意識してみて下さい。
ただ気をつけたいのは、早く痩せたいからといって無理して体重を激減させるダイエットです。リバウンドの元だし、体を支える筋肉を急激に劣化させてしまいます。
ダイエットの計画を立てる時、理想は月2kgまでにして、年10~15kgを目安にやったほうが良いです。全体のバランスを考えながら、全体に量を減らすほうが上手に痩せられます。
まとめ
1数間で確実に痩せるには、毎日の運動は生活の中で取り入れ、週末にウォーキング、週2回の無酸素運動です。さらに食事量をバランス良く摂り、今までの5~7割程度に抑えれば効果が出ます。
ダイエットは毎日の小さな積み重ねが重要です。、根気よく、辛抱強く、長期間マイペースで地道にやり、決して諦めない強い意志が必要です!