ダイエットの基本は、食生活の改善と適度な運動であることは間違いありません。しかしダイエッターなら、誰もがなるべく楽に早く痩せたいと願うものです。
そこで活用したいのが、近年の研究で体脂肪を減らす効果が判明した「ダイエットブースター食品」です。
ブースターといえば、肌のお手入れの初めにつけるとスキンケア効果が高まる化粧品のことですが、同じように痩せ効果を高める食材「ダイエットブースター」があるのです。
脂肪燃焼促進、代謝アップ、糖や脂質の吸収緩和など、研究で痩せ効果が裏付けられた食材は、食前に食べると脂肪が落ちやすくなります。
満腹感が出るため食事量も少なくなり、体重もお腹も自然にダウンしていきます。もちろん、そのあとご飯を食べてもOKです。普段の生活にプラスするだけで体脂肪を効率的に減らしてくれ、しかもコスパが良い食材を4つ紹介します!
クミンパウダー【1日小さじ1杯(3g)】
痩せ成分:クミンアルデヒド、植物ステロール
研究で実証:
イランの医科大学が88名の太りすぎの女性に行った研究によると、3か月間毎日小さじ1杯の「クミンパウダー」を、ヨーグルトと一緒に摂取したグループと、そうでないグループではこのような差が出たそうです。平均2kg体重減。体脂肪率は1.7㎏、ウエストは2.7%多く減りました。
インド料理でおなじみのクミンは、新陳代謝を活発にして脂肪燃焼を促す効果があります。香り成分「クミンアルデヒド」は腸内に溜まったガスを抜き、体内の老廃物を排出します。「植物ステロール」はコレステロールの吸収を抑える働きがあり太りにくい体になります!
脂肪燃焼効果の他にも、「抗酸化、免疫力向上、解毒作用、肝機能の向上」といった効果があります。老化や食中毒、二日酔いの予防にも良いので、健康や美容のためにクミンパウダーを取り入れてもいいでしょう。
クミンはヨーグルトに混ぜでサラダ風にしたり、温かい紅茶に加えてスパイスティーにしても良いです。どちらも食前に摂りましょう。
ホット梅干し【1日3個】
痩せ成分:バニリン、ムメフラール、クエン酸
研究で実証:
和歌山県紀南地域に住む女性201人を対象とした疫学調査では、梅干しを毎日3個以上食べる人は食べない人に比べ、BMI値(肥満度)が低かったようです。梅干しのバニリンが作用していることが明らかになりました。
今年テレビ番組で放送されてから、話題になったのがこの梅干しダイエットでした~。電子レンジで梅干しを加熱すると痩せ効果がパワーアップするというのは画期的ですよね。
梅干しの成分「バニリン」は、脂肪細胞を刺激して燃焼させる効果があり、加熱するとさらに20%増えます。また温めると「ムメフラール」という成分も発生し、クエン酸とともに血流を促進、代謝アップにつながります。
梅干しは一度温めれば冷めても成分に変化がないので、まとめて加熱してストックしておきましょう。梅干10個を電子レンジで約1分加熱し、冷蔵庫で保存しておきます。ただ塩分が多いので、摂るのは1日3個までにしておきましょう。
アーモンド(1日25粒)
痩せ成分:オレイン酸、食物繊維、ビタミンE
研究で実証:
他の食べ物や日常生活はそのままで、1日25粒のアーモンドを食べ続けた19人の平均体重を調査しました。開始時の平均は69.1㎏だったのが、3か月後には68.4㎏に減少し、半年後には65.7㎏に。半年間で3.4kg痩せました。
スタイルのいいモデルや女優さんの最近のおやつといえば、ナッツです。バッグに入れて持ち歩いている方も多いようですが、中でもおすすめはアーモンドです!
アーモンドに含まれる脂質の7割を占める「オレイン酸」が、新陳代謝を上げるホルモン・テストステロンの原料になります。ブドウ糖の吸収を調整する働きもあり、脂肪の蓄積をストップします。
不溶性の食物繊維が豊富で、腸を整えて便秘を解消します。ビタミンEの抗酸化作用もあり、綺麗痩せの味方です!またダイエットだけでなく、高脂血症や心臓疾患など生活習慣病の予防にも効果があります。
アーモンドを食前に8~9粒そのまま食べましょう。食べづらい人は薄皮ごと砕き、サラダや納豆などに混ぜて食べてもOKです。
食物繊維
食物繊維を摂取すると、高脂肪・高炭水化物を取っても太りにくく、また腸内細菌が変化することで痩せやすい体質になります。
研究で実証:
カナダのカルガリー大学はラットを2つのグループに分け、実験を行いました。一方には高脂肪・高炭水化物のエサと共に食物繊維のサプリメント、もう一方には高脂肪・抗炭水化物のエサのみを与えました。
その結果、食物繊維を与えられたラットは、体重の増加が約3分の1に抑えられたそうです。
また、フラクト・オリゴ糖という食物繊維を与えられたラットの腸内細菌群は、痩せたラットの腸内細菌群と似た状態に変化していることも確認されています。
これは、食物繊維を摂取することで高脂肪・高炭水化物を摂っても太りにくく、腸内細菌が変化して痩せやすい体質になるということです。
まとめ
体脂肪の燃焼を促進するクミンパウダーやアーモンド、梅干し、食物繊維をうまく活用することで、ダイエット効果を上げることができ、またリバウンドを防ぐことができます。
それぞれの食材は健康や美容などの嬉しい効果がたくさんあるので、より早く健康的にダイエットするためにも、ぜひ試してみてほしいです。