女性なら誰でも、いつまでも若々しくスリムで美しくいたいと思うもの。しかし現実は厳しくて、そんな願いもむなしく、年齢とともに体型が変わってきたり、代謝が悪くなって痩せにくくなったりします。
やはり美しさを保つには、食事制限だけでなく、運動も取り入れた方が良いと言われます。そこで、本気でカロリーを消費しようと決意した時に、試してみるべき6つの運動をご紹介します!
縄跳び(800~1,000キロカロリー)
誰もが子供の頃、夢中になって縄跳びをした経験があるのではないでしょうか?楽しみながら縄跳びを続けることで、800~1,000キロカロリーも消費できます。なわとびは手軽にどこでも始められるのが魅力です。
階段登り(1,160キロカロリー)
「こんなの絶対やりたくないよ!」という声が聞こえてきそうですが、その効果を知ったら、否定してはいられなくなるかも。階段登りのカロリー消費は、72キロの人が1時間やると1,160キロカロリーにも及びます。最大のメリットは日常生活に取り入れやすいことです。
スカッシュ(1,034キロカロリー)・テニス(689キロカロリー)
友人を誘ってテニスやスカッシュをやるのもおすすめです。スカッシュでは1時間当たり1,034キロカロリーも消費でき、テニスでは689キロカロリー消費できるというデータがあります。
テニスやスカッシュの良いところは、小刻みにダッシュしたり飛び出したり上半身をひねったりすることで、カロリー消費だけでなく、全身の引き締めもできるところです。美しい体を作り上げることができますよ!
ランニング(900~1,500キロカロリー)
再び「それができたら悩まないよ!」という声が聞こえてきそうですが、カロリーを手っ取り早く消費するには、王道のランニングが一番です。走るスペースや体重にもよりますが、1時間走ることで900~1,500キロカロリーを消費することも可能です。
走るためのモチベーションを保つため、健康的に体の中から若返ることができ、免疫力も上がるというメリットを意識し、マインドを変えてみると続けられるかもしれません。
ボクシング(816キロカロリー)
休みの日や仕事の後にストレス発散をかねて、ボクシングを始めてみるのもいいかも。65~68キロくらいの人であれば、1時間のボクシングで消費できるカロリーは816キロカロリーにもなります。
ボクシングは血圧が気になる人にもぴったりな運動で、脳出血など血管の病気も予防できます。また、元気になるホルモン、エンドルフィンの分泌も活発になり、気分もスッキリするというメリットがあります。
サッカー(600キロカロリー)
友人などとゲームを楽しみながら、自然とインターバルトレーニングをしていることになり、1時間に600キロカロリーも消費できます。継続的に走り続けることで効率よくカロリーを消費できるだけでなく、ボールをコントロールすることで体が柔軟になるというメリットもあります。
運動はつらいし時間も無くて続けることが難しいもの。だからこそ、誰もが簡単に痩せられる方法をいつも探しているんです。本気で痩せたいのなら覚悟を決めて王道の様々なスポーツにチャレンジしてみるのもいいのでは?
私はこの中で、やれそうなものを一つ上げるとしたら「階段登り」です。たとえば、大型スーパーへ買い物に出かけた時、エスカレーターを使うのをやめて階段を登るようにすれば、出来そうかなと思いました。1時間やるのはちょっときついかもしれませんが、消費カロリーが意外と高いのでびっくりです^^
できることから始め、できることを続けることがダイエットのコツです。痩せることだけではなく、健康な体作りや美しくなることに目を向けてみませんか?