ダイエットの誤解として問題なのが、最近の女性の米嫌いです。炭水化物の中で、米は太ると思い込んでいる人のどれだけ多いことか…。でもそれは全くの誤解なんです。
確かに炭水化物は脂肪になりやすい傾向がありますが、太りやすいのはパスタやパンなどの小麦製品です。体内で分解されにくいので、腸壁に分解されなかった成分がこびりつき、痩せるための栄養を悪くして代謝が下がってしまうからです。
一方で、米は原形そのままの食品ですが、こうした元の形に近い食品は消化がいいので、エネルギーとして消費されて脂肪になりにくいのです。
芋も敬遠されがちですが、体を温める作用があり、腹持ちも良いのでおすすめです。それでも炭水化物抜きダイエットが人気なのは、たしかに炭水化物を抜くと一時的に体重が減るからです。
炭水化物抜きダイエットの誤解
脳を動かす成分は「糖」だということを忘れていませんか? 中でも炭水化物の成分が最も良質な脳の栄養なので、ご飯など炭水化物を抜くと脳が働かなくなるのです。
ご飯抜きの炭水化物ダイエットをしている人の話を聞くと、「頭がボーっとしてしまう」とか、聞いたことがありませんか? 仕事や勉強に手がつかなくなっては、賢い痩せ方とは言えません。
ただ細いだけでなく、知的で美しい女性を目指したいですよね。
体脂肪30%超え→菓子パンをやめたおかげで現在25%に
痩身エステに通っていた時があり、ポッチャリ体型で体重は55kg前後でした。(身長は160cm)残念なことに体脂肪は30%を超えていました。どうして体脂肪が多いのか、その頃は知識不足でよく分かりませんでしたが、エステに通っていた頃、エステシャンからは「基礎代謝が低い」と指摘されていました。
こちらで紹介しているダイエット製品を利用していくうちに、少しづつ痩せることができましたが、現在の体脂肪率は24~25%を維持できています。これは菓子パンを食べるのをやめたのが大きいです。
だからといって、パンすべてを抜いてるわけではなく、食パンの8枚切りを1日1枚にするなど、以前よりも量を減らしています。ご飯は大好きなので抜いていません。
以前はメロンパンやクリームパンなど、甘いものが好きだった私…。
太る原因がこれだとわかってからは、発酵食品の納豆やヨーグルト、豆腐、ワカメなどの海藻類を意識して摂るようにしたら、便秘も解消できたし、体も軽くなってきたしと良いことづくめなんです(^◇^)
なかなか痩せない…と思ったら、自分の食べている物をいちど見直してみるといいかもしれません。太りやすい人は菓子パンが好きなんだそうです。
私がよく行く大型スーパーには、菓子パンコーナーがあります。それも大量に並べられていて、そこに集まっている女性の多いこと…。私はもう以前のように太りたくないので、誘惑と葛藤しながら素通りしています。
少しづつ食べる量を減らしていけば、食べたいと思わなくなってきますよ。