ダイエットのために、お酒や甘いものを我慢したり、食べる量を減らすのって、結構ストレスになったりしませんか?
我慢できなくなって過食に走ってしまい、リバウンドの可能性も捨てきれませんよね。そんな方におすすめなのが、グーグルにダイエット法で検索された2013年間ランキング3位の「地中海ダイエット」です。
地中海ダイエットとは?
1960年代のギリシャや南イタリアの食生活を基本に考えられたもので、食べる量を減らさなくてもよく、アルコールもスイーツもOKなんです。食べ物をグループ化して、食べる回数を制限して健康に保つというダイエット法です。
毎日食べるもの
パン、パスタ、雑穀、ジャガイモなどを主食に野菜、果物、豆、ナッツ、オリーブオイル、チーズ、ヨーグルトが毎日食べるものに分類されています。毎日食べる食品のポイントは、チーズ、ヨーグルトといった発酵食品からたんぱく質を摂取しています。
発酵食品は腸内環境をよくし、オリーブオイルは便秘の改善に効果があります。ワインなどのアルコールは、食事中に適量飲むのがおすすめです。
週に数回食べるもの
卵、鶏肉、魚、スイーツが週に数回食べるものに分類されています。スイーツが数回食べられるのは嬉しいですよね。しかし、生クリームがたっぷりのものや、果糖ブドウ液糖、人工甘味料を使った飲み物などは控えるようにします。
月に数回食べるもの
月に数回食べるものは、牛肉などの獣肉です。恐らく地中海沿岸では、牛肉などを食べる機会がなかったので、それが長寿につながっていたと考えられています。
地中海ダイエットは、発酵食品や魚介類を多く食べるなど、日本食とも共通する方法で取り組みやすいので、人気につながったと考えられます。パンやパスタなどの炭水化物をベースにして、ワインやスイーツが楽しめるのも良いですよね。
地中海ダイエットが健康にいいという研究結果もたくさん出て、効果が立証された方法なので、安心して取り組めます。お酒や甘いものを断つのは、どうもストレスになってしまう…。と感じている人にはおすすめのダイエットです。
ワインを飲んでもダイエットに問題ない理由
信頼できる機関によるいくつかの研究でワインは体にいいものであることが証明されています。ビールや日本酒など糖質の多いものを多量にとったケースを除き、そもそもアルコール自体が体にいいのですが、特にワインは優れています。
ポリフェノールをたっぷり含んだ赤ワインは、強い抗酸化作用を持っています。白ワインは、ミネラル成分の影響で痩せる効果があることが分かっています。日本人は体質的にアルコールが弱い人が多く、そのためお酒は健康によくないという思い込みがあるようです。
1人当たりのアルコール消費量は、世界で70位前後でかなり低いランキングです。飲める体質の人はワインを楽しみましょう。