おやつとして馴染みのあるナッツは、「天然のサプリメント」と呼ばれるほど栄養豊富で、モデルからも支持されています。
アーモンドやマカデミアナッツなど、種類も色々ありますが、ダイエットのサポートとしておすすめなのはアーモンドです。そこで、アーモンドを取り入れたダイエット法についてご紹介します。
食欲を抑える
オーストラリアとアメリカの大学の研究によると、アーモンドを食べることで空腹感を抑えられるので、いつもより食べる量を減らせることができるそうです。これなら、ダイエット中だからとおやつを我慢していた人でも、余分な食欲を抑えことができますね。
肥満になるのをブロックしてくれる
食事をすると血糖値が上がることは知られていますが、食べ物の種類によっては、血液中に糖が溢れてしまい、エネルギーとして使われずに余ってしまった糖は余分な肉として蓄えられてしまいます。
ところが、アーモンドには、食後の血糖値の上昇を抑える働きがあるので、余分な糖が脂肪として蓄えられるのをブロックしてくれるのです。アメリカの調査でも、ナッツを多く食べる人ほど肥満になる確率が低くなることがわかっています。
便秘解消効果も
ダイエット中ということで、食べる量を減らしてしまうと、便秘になりやすくスッキリしない日が続きます。便秘が続くと、排出されなければいけない老廃物や毒素が体に再吸収されてしまうだけでなく、必要な栄養素の吸収も滞ってしまいます。
私も初めて知ったのですが、アーモンドには、ごぼうの2倍の食物繊維が含まれているので、便秘体質を実感している人は、アーモンドを食べて腸内環境を整えましょう。
アーモンドダイエットで成功するコツ
順天堂大学の教授によると、アーモンドをダイエットの目的で食べるとしたら、1日50g程度食べるのがおすすめだそうです。アーモンドは1粒1gなので、両手に乗るぐらいの量と覚えておくといいですよ。
種類は、ノンオイル・ノンソルト・ノンシュガーで、生アーモンドもおすすめです。
注意したいのは、いくらダイエットの効果があると言っても、アーモンドを食事の代わりにするのだけはやめましょう。どうしても、食事と食事の間にお腹がすいてしまうという人は、食前にアーモンドを食べるようにします。
よく噛むことで満腹中枢を刺激するアーモンドですが、ダイエットに効果的なので、おやつは我慢していたという方は、取り入れてみてもいいと思いますよ。
おやつにナッツを食べよう
アーモンド以外にもクルミ、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオなどのナッツ類はビタミン、ミネラル、食物繊維、不飽和脂肪酸など体にいい成分が詰まっています。糖尿病や心疾患をはじめ、様々な病気を予防し長生きできる食べ物といえます。
縄文人も常食していたぐらいですから、ナッツを大いに食べましょう。小腹が空いたときのために、デスクの引き出しに常備しておくといいでしょう。今ではコンビニでもナッツ類は簡単に手に入ります。
ただ多くが塩味の付いたもので、食べ過ぎると塩分の過剰摂取になります。なるべく無塩のものを選んで下さい。また原産地にも注意が必要です。防カビ剤など身体に悪い添加物をたくさん使っているものもあります。
ナッツ類の多くがアメリカ、インド、中国などから輸入されたものです。商品の裏に輸入国が表示されていますので、自分の目でじっくり確認し、納得できるものを口にしましょう。