固い決意がなければ長続きしないのがダイエットですが、できることなら日々の習慣を変えずに少しでも楽して痩せたいのが本音ではないでしょうか?
女性にとって大敵なのが、何といっても冷えです。体が冷えると血液やリンパの流れが滞りやすくなり、老廃物が排出できずにむくみの原因になります。
代謝も落ちて、ますます体は太りやすくなってしまうので、体の内側から温めてあげることが、痩せやすく太りにくい体作りのポイントです。
そんな痩せやすい体作りをサポートしてくれて、食欲の秋でも問題なく脂肪を燃焼させるドリンクを紹介します。これからの季節にピッタリの飲み物ばかりなので、ぜひ、食生活に取り入れてみて下さいね。
プーアール茶
中国茶の一種でもあるプーアール茶は、ただ単に体を温めてくれるだけでなく、ダイエット効果があるのも人気の理由です。脂肪吸収ブロック効果はもちろんですが、脂肪燃焼効果も期待できます。
当ブログで紹介しているのは、国産プーアール茶の「茶流痩々」です。運動、食事制限などダイエット法はたくさんありますが、毎日の食事や食前の飲み物を国産プーアール茶に変えてみることで、嬉しい変化を実感できるかもしれません。
クセがなくまろやかで紅茶感覚で飲めるので、毎日続けやすいと評判なんです。お試しセットがあるので、始めやすいですよ。
ほうじ茶
ほうじ茶に含まれるピラジンには、ほうじ茶独特の香り成分だけでなく、血流を促して体を温めてくれる効果があります。カフェインが少ないので、少量なら妊婦さんやお年寄りでも安心して飲めます。
ココア
ココアに含まれるテオブロミンには、血管を拡張し、血液循環を改善する働きがあるので体温を上昇させてくれます。また、食欲抑制効果、脂肪吸収効果など、ダイエットに嬉しい効果もあります。
砂糖や乳成分が入ったインスタントタイプがありますが、香料や添加物を含まないピュアココアの方がおすすめです。
しょうが葛湯
漢方の生姜湯の原料でもある葛を使用した葛湯には、血行を促進して体を温めたり、緊張を和らげてくれる効果があります。生姜を加えると、体の芯からポカポカ温めてくれます。
チャイ
茶葉を牛乳で煮出し、スパイスを加えて作られるのがチャイです。スパイスの種類はレシピによって違いますが、シナモンや生姜、ブラックペッパーなど、体を温めてくれるスパイスがメインです。
また、チャイに使われることの多いスパイスの一つであるカルダモンには、脂肪を分解してくれる作用があります。
浮腫みやアレルギーに烏龍茶
凍頂烏龍茶(トウチョウウーロンチャ)は、発酵が浅い段階でお茶として製品化したものです。色が薄く味もマイルドです。肝機能を強化し、糖質代謝を促進する働きがあります。
食べ過ぎ飲みすぎによるむくみや花粉症、湿疹などアレルギー症状に効果があります。