冬は暴飲暴食の積み重ねで太ってしまった、その増えた体重がなかなか減らない、逆に体重がますます増えてしまった…という声がよく聞かれます。他の季節に比べてダイエットがうまくいかないという人も多いのでは?
その原因の一つに、冬ならではの生活習慣が考えられます。冬は少し油断すると、すぐにお腹周りに脂肪が溜まることがありませんか? 冬は寒さのために活動量が低下しがちですよね。寒い日に外に出て身体を動かそうとは、なかなか思わないですよね。
しかも寒さから身を守ろうとするように身体を丸める人が多いので、日常動作から活動量が小さくなっているのです。部屋の中であまり動かない生活を続けていると、代謝は低下してしまいます。
更にこの時期は冷えなどから血流が悪くなるため、代謝低下やむくみなども起こりやすくなります。暴飲暴食も大きな原因ですが、それ以上に動かない生活が冬太りを加速させてしまうのです。
寒いからと言ってコタツに入ってばかりの生活をしていると、代謝が落ちるばかりか筋肉量も低下していきます。すると、どうなるのでしょうか。
筋肉は身体を動かすだけでなく、体の熱を作る発電所のような役割も果たしています。運動不足になり筋肉量が低下すると、いわゆる「太りやすくて冷えやすい体」になってしまうのです。
筋肉量は意識していないと年齢とともに低下していきます。特に女性で冷えやすいという人は、筋肉アップを意識することも必要です。冬の時期の代謝アップに必要なのは体を冷やさないことです。
そこで、体を冷やさず逆に代謝を上げる簡単な方法を紹介します!
ぬる目のお湯で10~15分入浴
血流を良くする簡単な方法はお風呂です。冬は寒いからついついお湯を熱くしてしまいがちですが、熱いお湯よりも40℃位の少しぬるめのお湯に10~15分間ゆったり浸かった方が体の芯まで温まります。
冬場の浴室が冷えていると、逆に身体を冷やしてしまったり、血管系の疾患を引き起こす原因にもなったりするので、浴室内も温めてから入るようにしましょう。
その場歩きのウオーキング
血流を良くするためには運動が欠かせません。その中でも効果的なのはウオーキングやジョギングなどの有酸素運動です。ただこの時期は外に出て運動をするのは寒いし面倒なので、屋外での運動はハードルが高いですよね…。
そんな時は室内でテレビを見ながら、その場歩きをするだけでもOKです。その場合、できるだけ太ももを高く持ち上げるようにしましょう。「テレビのCMの間だけやろう」など何回かに分けてもいいので、1日のトータル30分ぐらいできると理想的です。
きついブーツや下着を見直す
サイズがきついブーツや締め付けが強い下着は、血流を悪くする原因になります。血流が悪くなるとその部分が冷えやすくなり、代謝が低下します。
特に女性はこの時期、寒さ予防にブーツやガードルなどを使用することが増えます。サイズがきついものだと逆に身体を冷やしてしまうので、締め付けが強くないものを選ぶようにしましょう。
ショウガで代謝アップを図る
ショウガには体を温める効果があることを知っている人も多いですよね。ショウガにはジンゲロールという香り成分が含まれていて、この成分が血液循環をよくし、代謝などにも働きかけると言われています。
ただ生のショウガを擦って食べるよりも、乾燥ショウガの方が温め効果は高いと言われています。乾燥しょうがはショウガをスライスして1日天日干しにするだけです。
また同じショウガでもタイ・ラオスの山間部などで採れるブラックジンジャーというショウガは、通常の230倍もの燃焼力があるとして注目されています。
これらの物を生活に取り入れてみて下さい。どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひトライしてみてください!
黒しょうがのエキスを贅沢に配合したサプリメントでカラダのリズムを整え、効率的にスッキリをサポートします。100円モニター募集中です。