スリムになるには料理を増やせば一生太らない生活を送れます!
スリムになりたい時、食事の量を減らそうとする人が多いと思いますが、
実は、減らさなくてもよいのです。
なぜかというと、体や脳が満足する食べ合わせに変えれば、
そんなにたくさん食べれなくなるからです。
料理の種類を増やすのが、食べても太らない食べ合わせの魔法です。
よく、「栄養素をエネルギーに変える」 「ビタミンB1は脂肪を燃やす!」と言います。
数ある栄養素の中には、エネルギーになるものと、
体そのものの材料になるものがありますが、
体のエネルギーになる栄養素の代表は糖質(炭水化物)です。
一生太らない食事の取り方。
余ったエネルギーは、脂肪として蓄えられるので、
炭水化物をコントロールすることは、とても大切なことです。
3大栄養素「炭水化物」 「たんぱく質」 「脂質」をエネルギーとして消費したり、
体の材料として使っていくためには、ビタミンやミネラルといった栄養素などが必要なのです。
さらに、血糖値の上昇を抑える食物繊維があると、ダイエットに良いです。
血糖値が高くなりやすいものを食べていると、肥満になりやすいからです。
3大栄養素を脂肪として溜め込まずに、エネルギーとして燃やし切り、
体の材料として使い切るには、ビタミンやミネラル、
食物繊維を食事から取ることが、太らない食事です。
これを一度覚えてしまえば、一生太らない生活を送れますよ。
白米やうどんを食べる時に気をつけたい事。
たとえば、白米やうどんを食べるなら、
満腹になる栄養素のたんぱく質の卵や冷や奴、焼きのりを必ず足しましょう。
更に糖質を燃やすビタミンB群や、食物繊維を含むお漬物、
納豆を一緒に食べるといった形で、太らないように食べる量を減らすのではなくて、
付け足していくのがいいのです!
スリムになるには、食べる順番に気をつけ、
うどんや白米は蕎麦、雑穀米などにするとより効果的です。
食べ足すことで量が増えても、良質なたんぱく質を摂取することで、
間食がぐっと減ります。
栄養失調や貧血を改善することで、甘いものが欲しくなくなるので、
自然に1日の食事量が減ってきます。
現代人の肥満の原因には、運動不足だけでなくカロリー過多の栄養不足という、
アンバランスな食生活も大きく関係しているのです。
女優の松嶋菜々子さんも、小さな食器に和食料理を増やしたことで、
ダイエットに成功したみたいですよ。