栄養豊富なのに低カロリーの豆腐は、ダイエットにも美容にも最適です。豆腐料理というと、湯豆腐、冷や奴、味噌汁などが定番ですが、味付けしないと食べにくいし、レパートリーを増やしていかないと、ワンパターンになってしまうのでは?
時間も手間もかけずに作れる、お腹いっぱいなるダイエット豆腐料理をご紹介します。2~3人分の量で、豆腐と卵、めんつゆに何かを加えるだけのお手軽料理です!
豆腐丼
【材料:木綿または絹豆腐1丁、卵1個、ごはん、めんつゆ】
フライパンにだしつゆを作って煮立ったら豆腐を入れ、溶き卵を入れて火が通ればご飯にかけるだけです。ネギ、刻み海苔などをトッピングしますが、ピリッとした味付けが好きな人は七味唐辛子を少しかけても。
豆腐炒め
【材料:木綿または焼き豆腐1丁、もやし1袋、ちりめんじゃこ、大根、めんつゆ】
もやしは耐熱容器に入れてレンジで5分ほど加熱します。フライパンにごま油を薄くしき、もやし、豆腐の順に加えて炒めます。豆腐はくずしながら炒めますが、火が通ったら、ちりめんじゃことめんつゆを加えて最後は大根おろしをのせて出来上がりです!
豆腐お好み焼き
【材料:絹豆腐1丁、卵2個、キャベツ1/4個、片栗粉大さじ2、鰹節、めんつゆ】
ボールで豆腐をトロットするまでつぶして、しっかりと練ります。刻んだキャベツと残りの材料を入れてザクザク混ぜます。後はフライパンで両面がこんがりするまで焼くだけ。ソースやマヨネーズで味付けをして、青のりをトッピングして出来上がり!
豆腐茶わん蒸し
【材料:絹豆腐1丁、卵2個、好みの具材、めんつゆ】
耐熱容器に豆腐と卵、めんつゆを入れ、泡立て器でしっかりと混ぜます。好みの具を加えたら、ラップをしてレンジで2~3分加熱します。裏ごしや蒸し器も必要なしの簡単レシピです!
木綿より絹ごし豆腐がダイエット向き
良質なたんぱく質がたっぷり含まれ、しかもカロリーの低い豆腐はダイエットに欠かせない優秀な食材です。では木綿豆腐と絹ごし豆腐では、どちらがダイエット向きなのかというと、これは絹ごし豆腐のほうです。
木綿豆腐は豆乳を固めた後、重石をのせて水分を絞って作ります。一方で絹ごし豆腐は豆乳をそのまま固めたもので、水分が多く口当たりが滑らかです。この製法によってカロリー量に差が生まれます。
100g当たり木綿豆腐は77kcalで絹ごし豆腐の方は58kcalです。小さな差ではありますが、湯豆腐など豆腐をたくさん使うメニューでは、絹ごし豆腐を選びたいものです。
忙しい女性でも健康によい豆腐を手軽にとれる簡単レシピを紹介しましたが、私のよく行くスーパーでは、豆腐1丁が28円ぐらいでとても安いんです。お財布にも優しい豆腐料理をどんどん取り入れて、美BODYを目指しませんか?