あなたは冷え性や低体温であることに悩みを抱えていませんか?
というのも、食生活の問題やストレス、運動不足など日常生活の乱れが原因で低体温症を招いている女性が多いといわれているからです。
とにかく平熱が低く、平熱は何と35度を切る方も珍しくありません。体温が下がることで体を守る免疫機能にも障害が出ます。
冷えや肩凝リ、腰痛、頭痛、生理不順、自律神経失調症など一見関係のない症状も低すぎる体温が関係していることが多いのです!
低体温はガンになりやすい?
体温が1度下がると基礎代謝は約12%低下し、免疫力は37%低下するようです。これでは痩せにくくて太りやすい体になるだけでなく、病気になりやすい体になってしまいます。
体温が35度台になるとがん細胞が最も好み、細胞を増殖させる温度といわれています。がん細胞は女性なら冷えやすい臓器である卵巣や子宮などに悪影響があります。
美しさというのは健康の先にあるものです。健康な体を維持してはじめて美しさを目指すことができます。
身体が冷えたままでは美も健康もやってきません。女性としても美しさをいつまでも保つために、免疫力やホルモンバランスにも影響する体温を上げることはとても重要なことです。
体温を高める方法
冷たいものを飲まない
低体温の原因に、体を冷やす食べ物を好んで食べていることがあります。氷入りのドリンクやアイスクリーム、かき氷などの冷たいものは一気に体温を奪ってしまいます。
氷は体温を急激に下げるので、喫茶店などで水をもらう時は氷無しでお願いするといいですね。
体を冷やす食べ物はやめる
きゅうりやトマト、レタス、茄子といった夏が旬の野菜は、体を冷やす野菜と言われています。
生野菜は体に良いからと、このような野菜ばかりを食べていると身体は温まりません。食品添加物も体を冷やします。根菜や生姜、唐辛子に含まれるカプサイシンなどは体を温める代表的な食材なのでおすすめです。
体を温める最強の飲み物はしょうが紅茶です。紅茶の中にすりおろした生姜の絞り汁を入れ、シナモンなどで味付けするとリラックス効果も高まります。
冷房から子宮を守る
冷えと言うと、夏場は身体が冷え切ってしまうほどの冷房の中にいる時があります。
最近はクールビズの普及である一定の温度に保たれるようになったとはいえ、冷房の効いた部屋に1日中いなければならない女性にとって、夏が最も過酷な季節と言ってもいいかもしれません。
1日中エアコンの効きすぎた室内にいることで、体温調節や発汗をコントロールする自律神経が乱れます。
疲労感が抜けない夏バテ、胃腸機能の低下、肩こり、腰痛など様々な症状に悩まされることになります。重大な症状に悩まされる前に、自身の冷えは自分で守ることを徹底したいものです。
おすすめは腹巻き、レッグウォーマー、使い捨てカイロです。女性特有の臓器である子宮や卵巣は冷えやすいので、一番ガードしたいところです。腹巻きを着用するなどして冷えから守りましょう。
手足の冷えや全身の血行不良には、尾てい骨の突起した部分にある仙骨に小さめのカイロを貼ると、全身に温かさが行き渡ります。
3つの首を守る
子宮などお腹の他に温めたいのが首がつく3つの部位、手首、足首、首です。この部位を温めることで血流を改善し、体全体の冷えを防ぐことが出来ます。特に筋肉量が少なくて足元の血流が悪くなりやすい女性は、足首を温めることが大切です。
レッグウォーマーで足首を温めれば他の人には見られないし、たったこれだけで驚くほどの体感温度の違いを感じられるはずです。
シャワーですませずに湯船に浸かる
朝から晩まで仕事に追われると、ついついないがしろにしてしまうのが入浴です。湯船に浸かる時間を惜しんでシャワーですませてしまう人が多いですが、入浴はお金のかからない効果的な体温アップ法です。
入浴は温熱効果で全身の隅々まで温めることができ、お湯による水圧は浸かっているだけで充分マッサージ効果があります。末端に溜まった血液を心臓まで押し戻し、老廃物やむくみを排出する最も簡単なセルフエステです!