アラフォーが近くなると、体は衰えてきます。特に、お腹周りの脂肪は溜まっていく人が多いのではないでしょうか?
どうにかして脂肪を燃焼しようと、食事量を減らしたり運動しても、若い頃のようにダイエット効果を感じられないことが多くなり… 😥 そんな心の叫びに応え、40代女性がなぜ痩せないのかをご紹介します。
アラフォーになると簡単に痩せなくなるのは本当ですが、20代や30代とは、体の構造が違ってくるからです。ここを正しく理解せずに、ただ食事量を減らすと一気にリバウンドするので注意が必要です。
アラフォーからは体の構造を知り、正しい知識に基づいたダイエット法が必要なのです。
40代女性が痩せない7つの理由
1. 加齢による基礎代謝の低下
基礎代謝は20代後半から徐々に低下していくので、運動習慣が全くなくて、若いころと同じ食生活を送っていると、脂肪がどんどんたまるのは当然かもしれません。
また、筋肉の低下による姿勢の悪さや、体幹の衰えによって特にお腹まわりには脂肪がたまりやすくなり、ボディラインが乱れてきます。痩せている人でも、加齢によって皮膚の弾力と肌のハリが失われ、たるみが出てきます。
2. 女性ホルモンの乱れ
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲストロンという2つのホルモンがありますが、アラフォー世代になってくると、この2つの女性ホルモンのバランスが崩れていきます。
それは、子供を産む機能が衰えてくることや、生活の影響でエストロゲンが過剰になることが挙げられます。更年期などの症状も、女性ホルモンの乱れが原因と言われています。
3. エストロゲン過剰による脂肪の肥大
食生活の欧米化や環境ホルモンの影響により、エストロゲンが過剰に分泌されると言われていますが、エストロゲンが過剰になると脂肪細胞を活性化して太りやすくなります。
4. セルライトの蓄積
筋肉量の低下により毒素の蓄積が進行すると、加齢と合わせてセルライトができやすくなります。特にお腹周り、お尻、太ももにはセルライトが付きやすいです。
セルライトは一度定着すると除去するのは難しいもので、冷えや血行の低下を招くとともに、どんどん太りやすくなってしまいます。
5. 仕事のストレスによる暴飲暴食
40代は、仕事や家庭のストレスが最も多い時期でもあり、そのストレスから暴飲暴食に走ってしまうと、「太った、やせない!」といった、ストレスのスパイラルを生んでしまいます。
6. 経済的理由による食生活の悪化
子供を持つ家庭なら、特に節約が迫られると思いますが、そこで削られるのが食費です。ダイエットの知識があまりないと、安くて太る食材ばかりを選んでしまうことから、太る原因につながってしまうのです。
さらに、食生活が悪化すると便秘も招きやすくなるので、下腹ぽっこり体型を作ってしまいます。
7. 時間的理由による生活習慣の悪化
アラフォー世代は仕事や子育てにと、自分の時間が取れないことが多いですよね。忙しくてダイエットどころではなくなるかもしれませんが、考え方や生活習慣を変えるようにすれば、ダイエットをする時間は作れます。それがアンチエイジングにもつながっていくのです。
現在の食生活にお茶をプラスすることで「痩せ効果が高まる商品」をご紹介します。食事の前後の飲み物をプーアール茶に変えるだけのダイエット法なので、手軽にできておすすめです。
荒畑園のプーアール茶は、脂肪吸収を抑制する沈食子酸・重合ポリフェノールの量が多く、クセのない風味です。茶葉本来の良さに注目し、ビタミン・ミネラル・ポリフェノールなど、5つの成分を引き出しました。