健康に良いと思って毎日食べていたのが、ヘルシーなイメージのおからです。しかし、おからを食べ過ぎると太ることがあるから要注意です!
おから = 大豆ですよね。女性に嬉しいイソフラボンが摂れて安価なので、1袋を作り置きし、夕食に必ず食べていました。
ヘルシーなイメージの物を食べていたのに…
このおからについて調べてみると、おからは大豆の有用成分であるたんぱく質を豊富に含む、豆乳を搾った後の廃物。大豆を食べるよりもカロリーは低く、豆腐と比べても糖質が高いので満腹感を得られます。
しかも食物繊維がたっぷりです。おからに含まれる不溶性食物繊維は、腸内の色々な不要な物を集めて便の量を増やすと言われています。
ただし、おからを摂り過ぎると便を硬くしてしまうことがあり、便秘は改善しないどころか、ひどくなってしまうこともあります。
おからは水分を吸収しやすい性質があり、油分も吸収しやすいです。そのため油やマヨネーズを使って調理すると必要以上に入れてしまうことがあり、カロリーが高くなってしまうのです。
最近はクックパッドで見つけたレシピで、おからとマヨネーズ、鰹節を和えたものを食べていましたが、まさか体重増加の原因がこれだったとは…。
ちなみにおからで約1kgほど増えました。日頃ヘルシーな食事を心がけている中で、今回のように徐々に体重が増えていくことが今までになかったので、驚いてしまったわけです。
これがレコーディングダイエットのメリットですね。毎朝必ず体重計に乗り、体重や体脂肪を手帳にメモしていますが、その目的は自分の健康管理のためです。どうして太ったか、なぜ痩せたのかが、これで分かるんですよね。
おからを食べるとお腹が張るようで、ガスが溜まっているような感じを伴います。私は一度に食べる量は少ないんですが、継続して食べていたのがいけなかったのかもしれません。
ということで、ダイエット中はおからの食べ過ぎは気をつけましょう。
次は便秘解消日記です。冬は特に便秘になりやすい時期のようで、やたら便秘薬のCMが多いですね。私は季節を問わず、年中便秘していたので、あまり実感がありませんが。
便秘解消日記~煮あずき編
今年の私のテーマは、まずは便秘解消ということで、薬を使わずに腸内環境を整えようと励んでいます^^
お通じに効くということでキムチ、納豆、ヨーグルトなどをせっせと食べていますが、効果を感じるのはどれも最初だけで、持続しないのがネックなんです。どれほど頑固なお腹なんだろうか…。
現在実践しているのが煮あずきですが、これは続けるのに辛いことがあります。まず小豆が硬い食品なので、美味しく煮るまでに時間ががかかるし、味もそっけない感じなので。
それなのに続けているのは、まさに効果が出ているからです♪始める前は半信半疑でしたが、煮あずきって意外と即効性があり、だいたい週に3日ペースで出ています。頑固なお腹でさえ、スッキリ体験できています~!
それまでは週に1回だったので、自然なお通じがどれだけ嬉しいことか。ただ一つ煮あずきで気をつけたいのは、煮小豆が硬めだと、便まで硬くなってしまいます。
便秘解消を考えていたら、少し柔らかいぐらいの煮あずきを食べてみて下さい。1週間ほど食べなかったら再び便秘になってしまったので、しばらくは続けた方が良さそうですが、食品の中では効果はある方だと思います。
ちょっと粒が大きい小豆が手に入り、それを圧力鍋で30分煮たら、これがまた美味しくて~。少し飽きていた頃でしたが、腸内環境改善のためにもう少し頑張ってみます。