バレンタインには彼氏や旦那さん、意中の相手に手作りのチョコレートを贈ろうと思っていませんか?
中には、彼がダイエットしているから甘いものは控えるべきか… とか、旦那さんはチョコレートが苦手だから… という方がいるかもしれませんね。
そこで今回はカロリーを抑えつつ、美味しくできる豆腐を使った生チョコレシピをご紹介します。このレシピ実は、去年のクリスマスに同じような材料を使って作ったところ、大好評だったんです!
材料さえあればすぐに作れる簡単レシピです。今年は日曜日がバレンタインなので、週末を利用して作りはじめても間に合います。豆腐とチョコレートの組み合わせって意外と合いますよ!!
豆腐生チョコレート
ブラックチョコ、ビターチョコはダイエット向きで大人の味。甘いものが苦手な方に。ホワイトチョコを試したところ、甘みがプラスされますが、豆腐との相性もいいです。好みで抹茶、ココアパウダー、ナッツ各適量をご用意ください。
材料1~2人分:豆腐(絹ごし)100g、板チョコ100g
■作り方:
1. 豆腐を軽く水切りし、ゴムベラなどで滑らかになるまでよく混ぜます。フードプロセッサーを使うと簡単にできます。私はひたすらゴムベラや泡立て器を使って、豆腐が細かくなるまでよく混ぜています。
2. 板チョコを細かく刻み、湯栓でチョコレートを溶かします。湯栓が面倒な私は、電子レンジを使って溶かしています。チョコレートはなるべく均等に刻み、時間をかけて溶かすようにすると滑らかに溶けます。
3. 1と2を混ぜます。豆腐の粒感が無くなるまですりつぶすようによく混ぜると、口当たりが滑らかな生チョコになります。
4. よく混ざったら3をカップや型に入れて粗熱をとります。粗熱がとれたら冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
5. お好みの大きさにカットしたら完成です。生チョコがかなり柔らかいので、カットが不要な小さめのカップに入れて固めると手間が省けます。冷蔵庫で冷やす時間を長めにとるのが型崩れを防ぐコツです。
抹茶、ココアパウダー、ナッツなどお好みでかけると、見た目がおしゃれになります。ヘルシーで美味しいし、自分も食べてしまいたくなるほど。手作り生チョコが簡単に出来上がります。生クリームが不要でカロリーが抑えられるから、ダイエット中でも罪悪感がありません。
ちなみに私がよく作っているのは、上記の材料にゼラチンと牛乳をプラスしたチョコムースです。材料費が安くできるので、ついつい作ってしまいます^^ダイエット中のストレスを感じずにいられるのも、適度にチョコレートを取り入れているからかもしれません。
あなたの愛情のこもった手作りの豆腐生チョコレートをぜひ試して下さい!!