今年話題になっているチアシードとライスミルクを手に入れましたが、現在はチアシードを試しているところです。チアシードは、日本人に不足しがちな栄養素が手軽に補給できる注目のスーパーフードです。
チアシードとは?
チアシードはシソ科ミント属サルビアの一種で、南米でも人気の食物なんです。小さな黒ゴマのような粒は、米国FDAで栄養補助食品として認められ、ミランダ・カーさんなどハリウッドセレブなども愛用しています。
ゴクゴク小さな粒ですが、8~10倍の水に浸水させると膨らんでジェル状になります。このジェル状成分は、こんにゃくにも含まれるグルコマンナンという食物繊維です。少量で満腹感が得られ、栄養価が高いことから、ダイエットや美容に良いと注目されています。
チアシードに含まれているダイエットサポート成分は、食物繊維、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸です。オメガ3系は多価不飽和脂肪酸の一つで体内で生成されず、食物から摂取しなければならないため、必須脂肪酸と言われています。
アレルギーの発症を抑えたり、コレステロール値を下げたり、脳を活性化させるなどの効果が期待できます。これを多く含む食品は、ごま油や亜麻仁油、くるみなどですが、エネルギーの低いチアシードは魅力です!!
アサヒのチアシードダイエットケアを飲んでいます
このところ毎日のように、アサヒスリムアップスリムのチアシードダイエットケアをダイエットサポートとして利用しています。
おすすめの組み合わせは水やヨーグルト、スープや野菜ジュースです。どんな飲み方がいいのか色々と試しましたが、暑い季節はやはり水分を補給したいですよね~。
梨ウォーターをベースに果物を組み合わせると、とても美味しかったです。炭酸水は売り切れだったのでノンカロリーサイダーにしましたが、満腹感があります。
ただ、ダイエットを目的とするならば炭酸水の方が良いですね。アミノ酸系ドリンクも試してみましたが、さっぱりした感じになります。ということで、飲み物にこだわってみました^^
チアシードをまだ試したことがない方は、夏バテ防止に栄養価が高いチアシードはいかがでしょうか? アサヒ・スリムアップスリムは、前にもスムージーを試したことがありますが、ドラッグストアに売っているところが多く、手に入りやすいのでおすすめですよ。
チアシードが好きな方はアレンジ豊富なレシピ本がおすすめです
チアシードのレシピ本「食べるほどキレイになる魔法の種、チアシードダイエットレシピ」が発売されました。チアシードは、ドリンクに入れるイメージですが、料理との相性も良いのです。レシピをいくつかご紹介します。
定番ドリンクハチミツレモンスカッシュ
ハチミツに漬け込んだレモンと、水に浸して膨張させたチアシードに炭酸水を注ぎます。シュワシュワ弾ける炭酸ハチミツレモンに、チアシードのプルプルもちもち食感がまるでタピオカのように~。暑い季節にピッタリです。
スモークサーモンとアボカドのサラダ
サラダのドレッシングにチアシードを入れます。ベビーリーフ、サーモン、アボカドを和え、オリーブオイル、バルサミコ酢、レモン汁、塩コショウ、チアシードで作ったドレッシングをかけます。市販のドレッシングと混ぜてもいいですね。
フルーツポンチ風炭酸ゼリー
水を吸わせたチアシードとゼラチン、砂糖、レモン汁、炭酸水で作ったゼリーと果物で作るフルーツポンチ。ゼラチンは欠かさずに常備しているので作ってみましたが、やわらめのトロトロゼリーが出来ました。チアシード、ゼラチン、梨ウォーター、杏仁豆腐の缶詰で作りましたが、サッパリして美味しいです!!
鮭とシソの炊き込みご飯
本書の「雑穀ごはんとチアシードのヘルシー和風カレー」をアレンジしたのが炊き込みご飯です。玄米と白米を半々で合わせて、チアシード、醤油、酒、塩を入れて昆布と鮭をのせ、炊飯します。
炊きあがったら鮭の骨をとって、細切りにしたシソを混ぜ込んだら完成です。チアシードが入ると満腹感を得られるようですよ。普段の食生活にチアシードを取り入れて、内側から強く美しい体にしていきませんか?