ダイエットで脂肪を燃焼するとよく言いますが、本当にエネルギーや熱となって燃やされているのか疑問に思ったことがありませんか?
ある海外の大学で行われた研究によると、ダイエットで減らした脂肪は水と二酸化炭素によって排出されるそうです。10kgの脂肪は8.4kgの二酸化炭素と1.6kgの水となり、水分は汗・尿・涙などによって体から排出されるそうです。
去年の1月は体重が55.8kgでしたが、現在は46kg台まで落ちたので、9kg痩せることができました~。そのおかげで洋服のサイズが1サイズ小さくなりました。
Mサイズの黒いパンツは最近購入したものです。長い間履いていたLサイズのジーンズが、ゆるゆるになってしまいました~。ダイエットの成果が出た嬉しい悲鳴ですが。。。
ダイエットに関したことでずーっと続けている簡単なこと
私がダイエットに関したことでずーっと続けていることは、毎朝体重計に乗って体重・体脂肪率・BMIを記録しています。自分の体重を把握するために頻繁に体重計に乗ることで痩せやすくなり、さらに理想の体重をキープしやすくなると聞いたからです。
太り気味の被験者40人を対象に行った実験では、1週間以上体重計に乗らない人と、1週間に1回体重を測っている人とでは前者の方が太りやすい傾向があるそうです。私のように毎朝測らなくても、せめて週1回は体重計に乗りたいもの。
体重の測り方のコツは、同じ時間、同じ服装、同じ体重計で測ります。そうでないと正確な体重の推移が分からないからです。朝起きてトイレに行き、体の水分が抜けて軽くなっている後や、夜お風呂に入った後などに測るのがおすすめです。
もう一つ重要なポイントは体脂肪率です。「肥満」=「体重のうち脂肪の重さを占める割合が多い状態」です。太っているか痩せているかを判断するには、体脂肪率を測らないとわかりません。
女性の体脂肪率は20~25%なら適正範囲ですが、それ以上なら脂肪を燃やす努力が必要です。体脂肪率は30%を超えてい時期がありました(^_^;) 年齢は関係ありません。やる気次第で必ず体重と体脂肪は落ちます!!
炭水化物は脂質と一緒に食べる
単品物は避けて定食をと思っていてもその通りにできないことがありませんか。たとえばあなたがランチでパスタを食べようとしたとき、メニュー選びに気をつけるといいです。
炭水化物を単品で食べるよりも、脂質を一緒に摂った方が血糖値は上がらずに済みます。特にエキストラバージンオイルは効果があります。この効果はあらゆる糖質に適用されるのです。
つまりパスタを食べるなら、一緒にオリーブオイルを摂取できるようなメニューにすれば、血糖値の上昇を抑えられるという事です。お酢も血糖値を下げることが分かっています。オリーブオイルやお酢をうまく使いながら、食事をコントロールしていきましょう。