夕方になると足がむくんできたり、痛みやハリで苦しくなるなどの症状で困っている人はいませんか?
女性や高齢者、立ち仕事の人を中心に足のむくみに悩む人は多いです。CMでもむくみ関連商品が紹介されるなど、足のむくみは見た目も太く見えるだけでなく、パンパンになって痛みが伴ったりするので、できればすぐにでも解消したいものです。
むくみを改善するにはマッサージがおすすめですが、もっと簡単にむくみや痛みを解消する方法があります。
脚がむくんでいるかのサインは?
日常的にむくみを感じるかという問いに対して、97%の女性が「はい」と回答しています。
むくみを感じる場面は、
1位:長時間同じ姿勢を続けたとき
2位:体が冷えたとき
3位:水分を摂りすぎたとき
むくみのサインは、何といっても靴下の痕です。夕方と翌朝にすねを親指で5秒ほど押してみると分かりますが、痕が残れば要注意です。そもそもむくみとは、どんな仕組みで現れる症状なのでしょうか?
体のむくみを感じる原因
私たちの体がむくみを感じる原因は、筋力の低下や運動不足などにより血液の流れが滞るからです。
血液は全身を巡っていて、すべて心臓に戻ります。上半身の場合は重力のままに下がるだけですが、足の場合には重力に逆らって戻さなければいけません。
血液の流れが滞りなくスムーズである血管の場合、心臓に問題なく戻ります。しかし、何らかの原因で血液が停滞している場合、むくみを引き起こしています。
下半身には70%の血液が集まっているといわれ、その血液を心臓へ戻すためには、ふくらはぎの血の巡りを良くする必要があります。しかし、重力によってなかなか心臓へ送り込むことが難しくなり、これがむくみの原因となります。
むくみを放っておくと…
足はむくむと筋肉が硬くなり、放置すると脂肪がつきやすくなり、足太りにつながりやすくなります。ふくらはぎを触ってみて冷たく感じる女性は、血流が停滞している可能性があります。
改善するためにはマッサージが必要になりますが、仕事や家事で忙しい時に時間を作るのは難しいのではないでしょうか?
そこで着圧ストッキングを使用すると血液の流れに欠かさないポンプ機能が働くので、マッサージした時と同様の効果が期待できます。また妊娠中の女性もお腹が大きくなると、マッサージをしにくいのでおすすめです。
着圧ストッキングとは?
着圧グッズはストッキングやタイツなど色々なアイテムがありますが、圧力は大体統一されていて、圧力を示すhpa(ヘクトパスカル)という単位で記載されています。衣服の圧力を示す国際標準単位で市販品の一般的なアイテムは、下の通りです。
- 足首 20~30hpa(医療用は40pha)
- ふくらはぎ 10~20hpa
- 太もも 5~15hpa
着圧グッズは足の部位によって、段階的に異なる圧力がかかるように作られており、足首から上にいくに従って圧力が弱くなっています。最も圧力がかかる部分は足首です。
上に行くほど圧力が弱まることで、血液の流れだけでなくリンパの流れも促進し、むくみを防止する仕組になっています。また老廃物を流す効果もあります。
着圧ストッキングで期待できる効果
- 足の血液循環促進
- リンパ液の流れを促進
- 老廃物の効率を促進
足のむくみを解消するグッズの着圧ストッキングは、足に適度な圧力をかけることで血流やリンパの流れを改善できます。筋力が低下していると、なかなか老廃物や水分によるむくみを解消できないですが、着用することで足全体を引き締める効果が期待できます。
履くだけで疲れやむくみ、寒さをしっかりケア。医療用ストッキングにも使われている技術を使用した「本格ストッキング」を紹介します。
医療用ストッキングの技術【ドイツ製の編み機使用】
1946年創業より長年医療用機器として着圧ストッキングを製造販売してきたメーカー(メディックス)がお届けする、足の悩みを抱えた働く女性のための着圧ストッキングです。
ドイツのメルツ社の編み機で編まれており、医療用ストッキングにも使われています。また雑誌にも数多く紹介され、展示会でも大好評なんです~。
他社製品との違いについて
- 一番の違いは糸の太さ。糸が太い=破れにくい商品となり、強度面で違いがあります。
- すべて国産の糸を使用しています。
- 希少なメディカル編機を使っています。 医療用ストッキングの7~8割を製造しているドイツのメルツ社の編機を採用し、日本では台数が少なくとても希少です。段階的な着圧設計が出来るとても優れた機械です。
- 縫製・セット(アイロンのようなもの)・検査を全て手作業で行っています。
- 一般的なストッキングのパンティー部の縫製と違い、フラットシーマーという特殊ミシンを利用して縫製しています。そのためフラットに縫製され、肌にあたったときのコロつきが少ないです。
【やくそく庵】のロングストッキングを愛用しています
今回使用してみたのはこちらです。
月うさぎ ロングストッキング
お家用 カラー:蜜柑
130デニール相当、着圧(足首):21hpa
以前から代謝が悪くなると足が冷たくなり、むくみを感じていました。そこで、やくそく庵のロングストッキングを使ってみました。
締め付けすぎないソフトな着圧とふんわりした中厚生地で、口ゴムがリブ編みになっています。
私は足の指が長いので、つま先部分は適度なゆとりがあるものでないと合いません。厚地のタイツを履くと圧迫して足先や爪が痛くなることがありますが、これは圧迫がないのでとても良いです。またつま先部分がロングトウになっているので冷えにくくて暖かです。
着圧ストッキングはむくみが少ない朝につけ、就寝時に外すのが基本です。着圧の具合はきつすぎることもなく、長時間履いていてむくみを感じることがありません。足のだるさがとれ、忙しくてマッサージをする時間がなくてもケアできるのが良いです~。
これに出会ってから足のケアが本当に楽で、足がすっきり細くなり冷え性にも効果的です。着圧グッズはただ履くだけで足のだるさやむくみを解消できるのが大きなメリットですね。
着圧ストッキングを履くと、きゅっと足がマッサージされているような感覚になり、立ちっぱなしや座りっぱなしによる血行不良を予防できます。またそれほど価格が高くないし、何度も使えるのでコスパが良いのも見逃せません。
やくそく庵では普段用として日中履けるストッキングやタイツ、ハイソックス、レギンスなど種類が豊富で、ファッションによって選べるのもポイントが高いです。お洒落なカラーもあります。私が使用しているものは、みかん色のロングストッキングで、このタイプはパンツをよく履く人に使いやすいと思います。
これを履くようになってから足の疲れ方が全く違います。足に疲れを溜め込んでいると全身に疲れやだるさが発生しますが、足先から圧力で押し上げる着圧ストッキングを履くだけで、簡単・即効でリフレッシュできますよ~。