食物繊維は、便秘解消の救世主と言われていますが、便秘の種類や食物繊維の取り方によって、かえって便秘解消の邪魔をしていることがあるそうです。
食物繊維を摂取しているのに便秘が解消しないという人は、その食物繊維が原因なのかもしれません。
便秘は色々な種類があります
ねじれ腸便秘とスーパー便秘
便秘と言うと、腸の運動が低下して大腸に便がたまる事で水分が吸収され、便が固くなってしまうタイプの便秘を想像する人が多いのではないでしょうか?
しかし便秘には、他にもいろいろな種類があって、自律神経失調症が原因のものや、不規則な生活、下剤の乱用などで起こる便秘もあります。
この中でも特に注目を浴びているのが、ねじれ腸便秘とスーパー便秘です。この2つは腸のねじれや形が原因で起こるため、食物線維をいくら取っても解消されないのです。
また、食物繊維が原因で、便がスムーズに排出できなくなることもあるようです。
腸に問題があれば、水溶性の食物繊維がおすすめ
食物繊維には、水に溶けやすいものと、水に溶けにくいものがあります。水に溶けにくいタイプの食物繊維を積極的にとることで、便がつまりやすくなることもあるようです。
水に溶けにくい食物繊維は、不溶性食物繊維とも言われていて、水に溶けにくく保水性に優れていて、何倍もの大きさに膨れ上がりますが、便を排出する力が弱っていたり、便が排出しにくい腸をしていると、ガスを腸内で発生させたり、有害菌を体に戻してしまったりすることがあります。
腸に問題がある時は、水溶性の食物繊維がおすすめで、便を柔らかい状態にしてくれるため、排出しやすくなります。
水溶性の食物繊維はタマネギや海藻、山芋などに含まれていて粘りがあります。また、当ブログで紹介している、「るんるん美人のスムージー」にも、この水溶性食物繊維が入っていました。
全成分で一番上に表示されているので、多く含まれていると思いますが、確かにスムージーを飲んでいると、毎日のようにスッキリできました。
便秘の人は女性に多いと言われていますが、健康への害や美容にも悪影響を及ぼす困った症状です。私も、野菜だけでは食物繊維が充分取れていないようで、便秘になりやすい体質です。
そのため、このようなスムージーに頼ってしまいます。食物繊維を取っているのに改善しないとしたら、ねじれ腸便秘とスーパー便秘のどちらかに当てはまるのかもしれません。自分に合った対処法をぜひ、試してみて下さいね。